「コロナが怖いのでネイルサロン行くのをやめちゃった」「本当はマニキュアからジェルネイルに変えてみたい」「セルフジェルネイルしてるけど今のメーカーだとうまくできない」コロナなどの大きな環境の変化もあり、様々な理由からセルフジェルネイルに挑戦したいと考えている人は多いかと思います。しかし意外とメーカーの数が多くて、どれを選べば良いのかわからないのでは?今回は編集部が数あるセルフジェルネイル・メーカーの中から、貴方にピッタリのジェルネイルキットをご紹介します。
CONTENTS
ジェルネイルキットを選ぶための7つのポイント
ジェルネイルキットを選ぶときに私が重視しているポイントはこちらの7つです。
- 雑貨のジェルは選ばない
- 塗りやすい高発色のカラージェルがおすすめ
- ツヤ重視ならノンワイプ&透明度の高いトップジェルを
- 爪を削らないノンサンディングで爪に優しく
- コンパクトなチップ型LEDライトが優秀
- 単色派はポリッシュタイプ、アート派はジャータイプ
- 初心者は無料レッスンや動画をチェック
- 1.ツヤの良さ
- あのキラキラしたガラスのようなツヤ感はマニキュアでは難しい。
- 2.プックリ感
- ぷっくりした爪の厚みが、私のような爪の薄い人には特にたまらない。
- 3.もちの良さ
- 2~3日で剥がれるマニキュアと違って、キレイが2~3週間続きます。
- 4.爪割れ防止
- ジェルをしていると薄い爪でも割れにくいので、長さを伸ばせる。
- 1.コスパの良さ
- セルフだと1回あたり数百円程度でできちゃいます。
- 2.時間の自由度
- お店の予約や移動が不要。おうちのスキマ時間でできちゃいます。
- 3.爪を削らなくていい
- ノンサンディングのメーカーを選べば爪を削らずにジェルネイルが楽しめます。
- 4.デザインするのが楽しい
- 色が揃ってきたり、うまくなってくるとデザインするのが楽しくなります。
- 1.サービスが受けれる
- スタッフとのコミュニケーションやマッサージなどにサービスはやっぱり嬉しい。
- 2.利き手のデザインは難しい
- 利き手じゃない方の手で塗るので細かいアートは難易度高いです。
- 単色系
- パーツ系
- ニュアンス系
(グラデーション、べっ甲、大理石) - フレンチ
- バイカラー
(ラインテープなどを使うと簡単です) - 爪が薄くてもやっぱりジェルネイルがしたい
- 時間とコストはできるだけ浮かせたい
- デザインは単色やシンプルアートが好き
- コロナ禍でもジェルネイルを楽しみたい
-
[同梱内容]
・カラージェル(3個選べる)
・ベースジェル
・トップジェル
・ネイルライト
・ジェルリムーバー
・ジェルネイルブラシ
・ネイルファイル
・エメリーボード
・ウッドスティック
・収納BOX
・取扱説明書 -
[同梱内容]
・ジェルネイルライト
・ベースジェル
・トップジェル
・ジェルリムーバー
・ネイルファイル&エメリー
・ウッドスティック
・カラージェル(1〜3色) -
[同梱内容]
・カラージェルポリッシュ(2個選べる)
・ベースジェルポリッシュ
・トップジェルポリッシュ
・ネイルライト
・ジェルリムーバー
・クリーナー
・エメリーボード
・キューティクルプッシャー
・ウッドスティック -
[同梱内容]
・カラージェル(指定の6色)
・ベースジェル
・トップジェル
・ネイルライト
・ジェルリムーバー
・クリーナー
・ジェルネイルブラシ
・エメリーボード
・ネイルファイル
・メタルプッシャー
・ウッドスティック ・ピンセット ・ネイルパーツ&ネイルシール ・キューティクルオイル

雑貨品のジェルは、基本的に爪に直接使用ができないので選ばないようにしています。

発色がいいと、基本的に塗る回数が減り、手間が省けるので重宝しています。テクスチャーも重要で、ジェルが硬すぎて塗りづらいもの、ムラが出やすいもの、逆にゆるくて爪から流れてしまいやすいものはNG。発色の良さと塗りやすさを両立したジェルを愛用しています。
柔らかいテクスチャ―は単色塗りやニュアンス系のデザインに使い、フレンチやバイカラー、ラインアートなどは硬めのジェルを使用しています。発色の仕方やテクスチャ−が選べるメーカーのカラージェルは誰にでも使いやすいと思います。

ノンワイプトップジェルが使いやすくセルフジェルネイルには断然おすすめで私も使用しています。流行のミラーなどパウダーアレンジにもノンワイプが必須なので、持っておくと便利です。

セルフでジェルネイルをする場合は爪を削らないノンサンディングタイプのベースジェルがいいと思います。サンディングした爪は爪の内部までジェルが入りこみオフも大変になりがち。オフのやりやすさの面でもノンサンディングのほうが初心者には安心です。

LEDライトの中でもチップ型を採用したLEDライトが優秀。プロ仕様のライトは大きすぎたり初心者にはオーバースペックな面もあるので手頃なサイズで収納しやすいコンパクトな置型ライトが使いやすいです。爪の薄い方には硬化熱を和らげるローヒートタイプもおすすめ。

単色でジェルネイルを楽しむなら、マニキュアのようにジェルネイルができるポリッシュタイプのジェルネイルがおすすめ。筆の手入れなども不要なのでより気軽にジェルネイルが楽しめます。
いろんなアートにも挑戦したい方はジャー(コンテナ)タイプのジェルネイルがおすすめです。デザインに応じて筆を替えれるので、デザインネイルがはかどります。

セルフジェルネイルを始めるときには「私でも上手にできるのかな?」「このやり方であってるのかな?」と誰しもが不安に思うもの。その時は、メーカーが提供している無料レッスンやHowto動画を参照しましょう。おすすめは無料レッスンです。
選び方のポイントについてもっと詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください!
ジェルネイルとマニキュアの違いとは?
ネイルは常に視界に入ってくる唯一のコスメ。だから女子の気持ちを常に上げてくれるマストアイテムなんです。マニキュアもいいですが、でも私はジェルネイルのほうがやっぱり気持ちが上がるんです。その理由は下の4つ。
もちろんジェルネイルにもデメリットがあります
マニキュアと塗り方が違うのでコツや知識が必要だったり、オフに時間がかかったりします。
でも最近のジェルネイルは色々進化しているので、デメリットがあんまり感じられないような新商品も多数。是非チェックしてみてください。
セルフジェルネイルとネイルサロンの違いとは?
もともとサロン通いだった私。セルフに変えてよかったと思うポイントは下の4つです。
逆にサロンの方がいいなと思う点は下の2つ
●セルフに向いているデザインは?
●補助アイテムがあればセルフでもできるデザインは?
●セルフに向いていないデザインは?
絵を書くなどの細かいアート。利き手の方にするのが難しい。
まとめると、難しいアートやサービスを受けたい場合はネイルサロンがおすすめ。それ以外の単色やシンプルアートはセルフジェルネイルでいけると思います。
今まで語ったセルフジェルネイルをおすすめする理由をまとめると、
ジェルネイルのやり方は?
セルフジェルネイルはとっても楽しいですが、正しい知識を得てきちんと扱わないと危険な面もあります。そこで、ネイルの専門用語などをわかりやすく解説した記事をまとめました。セルフジェルネイル初めての方も、既に初めている方もぜひ一度読んでみてください。
記事の概要
ジェルネイルの安全性は?
成分マニアの視点から、ジェルネイルの成分を解説した記事です。セルフジェルネイルってちょっと不安、どのメーカーを選べばいいかわからない、というかたはぜひ一度読んでみてください。
記事の概要
コロナ禍でもジェルネイルを楽しもう
2020年から猛威をふるうコロナウイルス。私達の生活は一変しましたが、それでも明るく楽しく毎日を楽しみたい。
ネイルは自分の視界に常に入ってくる唯一のコスメ。巣ごもり美容にぴったりです。コロナ禍でネイルサロンに行けないのなら、この機会にセルフジェルネイルにチャレンジしてみては?
以上、セルフジェルネイルを楽しむためにおさえてほしいポイントをご紹介しました。
ぜひそれぞれの記事をお読みいただいてセルフジェルネイルを安全に楽しんでくださいね!
ジェルネイルキットおすすめランキング
キット選び7つのポイントをもとにした
ジェルネイルキットおすすめキットランキングがこちらです。
総合No.1Jelly Nail(ジェリーネイル)
単色からアートまで自由自在
サロン体験を自宅で手軽に楽しめる

ジェルネイルキットベーシック
14,200円
私が色々と試してきた中で、最も評価の高いジェルネイルメーカーです。
うるツヤな仕上がりが最大の特徴です。また高い発色で塗り直しが少ないので初心者でも塗りミスが少なくすみます。またカラーは最短5秒硬化なので仕上がりのスピードが速い。コンパクトな置型ライトなのでおうちのコスメ収納を邪魔せず、一度に5本の指が硬化可能です。
爪を削らないノンサンディングタイプで、トップジェルも拭き取り不要のノンワイプタイプです。セルフジェルするなら爪を傷めにくく失敗しにくいノンサンディング&ノンワイプのジェルが断然おすすめです。
カラージェルは発色の仕方、テクスチャ−のタイプを選べるところもお気に入りのポイント。カラバリもかなり豊富なので色んなカラーを集めていきたいですね。また、数量限定ですが、季節の限定カラーが発売されています。こちらジェルネイルキットの選択カラーにも入っています。限定カラーは通常カラーよりも100円お高いので、キットを買うときに選ぶと1色あたり100円お得になる計算です。
あえて弱点を言うと、店頭での販売が表参道にある提携ショップの「Unknown Beuty Place」のみというところ。
ただ、このショップでは購入前でも参加可能な無料のセルフジェルネイルレッスンを実施している体験型ネイルショップなので、ジェルネイルキットを買うかお悩みの方や、買ったはいいもののうまくできないとお悩みのかたはわざわざでも行く価値あり!
レッスンに参加したついでに表参道を散策するのも素敵ですね。
ツヤ◎ | ウルウルしたツヤがすごい。ノンワイプなのに透明度が高く、黄ばみや青みがないのが嬉しい。 |
---|---|
発色◎ | 発色が高く一度塗りでもくっきり。時短でミスも減らせます。塗りやすいのに垂れにくいので初心者でも失敗しにくい。 |
持ち◎ | ノンサンディングで爪を削らずに、2~3週間しっかりもちます。 |
手軽さ◯ | ・ノンワイプ ・ノンサンディング ・コンパクト置型ライト |
スピード◎ | ・施術時間合計:約34分50秒(片手5本ずつで硬化) ・ベース硬化:15秒(1度塗り)×2(両手) ・カラー硬化:5秒(2度塗り)×2(両手) ・トップ硬化:60秒(1度塗り)×2(両手) ・爪に塗る時間:両手8分×計4度塗り |
爪への 優しさ◎ |
・HEMAフリー ・アクリル酸フリー ・トルエン、ホルムアルデヒド、DBPフリー ・有機溶剤不使用 ・ノンサンディング ・膨潤性の高いイージーオフ仕様 |
ライト◎ | ・爪5本が一度に硬化できる置型タイプ。コンパクトなので収納場所をとりません。 ・1年間の長期保証付き |
カラー コレクション◎ |
カラーのセンスは抜群で、ベーシックからトレンドカラーまで幅広く揃います。人気の限定カラーは割とすぐに完売してしまうので要チェック! |
ジェリーネイルの最新お買い得情報

■人気ジェルネイルキットが通常価格から8,500円OFF
■会員登録してネイルキットを購入するとポイント10%還元
■エメリーボード、ファイル、ウッドスティックをプレゼント
■今だけ!2022年冬限定のコレクションカラーが選べる
総合No.2cirila(シリラ)
爪も肌も傷つけない
"爪ダメージゼロ"を目指した新世代ジェルネイルキット

シリラジェルネイルキット
9,900円~
2022年にリリースされたケア発想のジェルネイルキット。爪に優しいジェルネイルをお探しの方に断然おすすめのポリッシュ型ジェルネイル。
とにかく爪と肌への優しさにこだわり作られたジェルネイルです。すべてのジェルが有機溶剤&HEMA(ヒーマ)フリー、化粧品登録済の純国産ジェルネイル。サンディング不要のベースジェルに、ふき取り不要のトップジェルを採用し、シンプルな手順で、初めての方でも簡単にサロン品質のジェルネイルを実現します。
ベースジェルはアロマセラピストと共同開発し、爪を保湿する4つのボタニカル成分を配合した独自処方の弱酸性のノンサンディングベースジェル。爪を削るサンディングが不要でも2週間以上の持ちと爪への優しさを両立しています。
発売されたばかりのジェルネイルだけあって、トレンドのくすみ系が豊富で、単色映えするおしゃれなカラーラインナップ。ポリッシュでもテクスチャーがゆるすぎないので初心者でも塗りやすく、高発色なのも高ポイント。
ライトも爪や肌への優しさにこだわった最新型のオリジナルLEDジェルネイルライト。ジェルの硬化に必要なもの以外を取り除いた “肌を焼かない”新しいジェルネイルライト。爪に優しい効果熱を低減するローヒート機能付きです。30秒・60秒タイマー、モバイルバッテリーも搭載していますので、場所を選ばずジェルネイルが楽しめます。安心の1年間保証付き。
マイナスポイントを強いてあげるとするならば、まだカラージェルのカラバリがそこまで多くないところ。とはいえ、定番の色は一通り揃っていますし、先述のとおりトレンドのくすみ系カラーをはじめハイセンスなカラーラインナップなので単色派としては十分なカラーラインナップです。
シリラは表参道のネイルセレクトショップ「Unknown Beuty Place」で取り扱いがありますので、ジェリーネイル同様購入前でも参加可能な無料のセルフジェルネイルレッスンでお試しいただけます。レッスンを受けなくてもショップに行けば試し塗りできますので、ジェリーネイルとの比較もできますしネイリスト資格をもつスタッフに相談もできますので来店できる方はぜひ体験してみてください!

ツヤ◎ | 無色透明のジェルでガラスのような美しい輝きが持続。 |
---|---|
発色◎ | ポリッシュタイプなのにこの発色のよさは優秀。程よいテクスチャーで塗り心地もGood! |
持ち◎ | ノンサンディングで爪を削らずに、2週間しっかりもちます。 |
手軽さ◎ | ・ノンワイプ ・ノンサンディング ・ポリッシュタイプ ・モバイルバッテリー搭載置型ライト |
スピード◯ | ・施術時間合計:約36分(片手5本ずつで硬化) ・ベース硬化:30秒(1度塗り)×2(両手) ・カラー硬化:30秒(2度塗り)×2(両手) ・トップ硬化:60秒(1度塗り)×2(両手) ・爪に塗る時間:両手8分×計4度塗り |
爪への 優しさ◎ |
・HEMAフリー ・アクリル酸フリー ・弱酸性ジェル ・トルエン、ホルムアルデヒド、DBPフリー ・有機溶剤不使用 ・ノンサンディング ・爪を保湿するボタニカル成分を配合 |
ライト◎ | ・爪5本が一度に硬化できる置型タイプ
・モバイルバッテリー搭載。 ・30秒・60秒タイマー、ローヒートモード搭載。 ・1年間の長期保証付き |
カラー コレクション◯ |
トレンドのくすみ系カラー。カラバリはやや少なめ。 |
ブランドPICKバイネイルラボ

ジェルネイルキット プレミアムキット
11,980円
ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップでも取り扱いがある、ポリッシュタイプの人気ジェルネイルメーカーです。
ジェルポリッシュタイプなのでマニキュア感覚で使うことができます。ガーリーなカラーラインナップが多いのでフェミニンなスタイルが好みの方におすすめ。
シアー感の高い発色なので、2~3度塗りするとよいでしょう。オンもオフも削らずにできますが、オフの際はトップジェルを削ったほうが、早くオフができます。なるべくアセトンに触れないほうが、爪や爪周りのお肌にとって良いことだと思うので、オフは時短で終わらせましょう。
ブランドPICKノーヴプロ

ジェルネイルキット
13,200円
楽天の老舗ネイルショップ グルービーネイルのオリジナルジェルネイルキット。プロネイリスト監修の国産ジェルネイルメーカーです。
カラージェルの発色は良好。2度塗りでしっかり発色してくれます。トップジェルはノンワイプできれいな艶です。プロネイリスト監修なので、テクスチャーなどがプロ向けっぽい商品設計の印象です。